育成サンプル【捕手】
打撃型捕手(パワフル高校)
パワフル高校を舞台に捕手を作成。
至って普通の手順で作成したので、平均的選手としての参考に。天才型、センス○、ダイジョーブ博士、全打席HRなど、特殊条件一切なしでも、この程度の選手は作成可能。
捕手の場合、持ち込みアイテムで「キャッチャー◎」「守備信頼感」「ささやき戦術」を取得すると経験点がお得。
名前 | あんちゅ |
---|---|
所属 | パワフル高校 |
利き腕 | 右投右打 |
守備位置 | 捕手 |
フォーム | 一本足1 |
アピールポイント | 力の強さ |
ゲームレベル | ノーマル |
持ち込みアイテム | 「守備信頼感」 「ささやき戦術」 |
7月3週~
▼開始直後のステータス |
---|
![]() |
初期ステータスは平凡。
パワーDであれば合格点。弾道はできれば2あった方がいい。持ち込みアイテムは、「守備信頼感」と「ささやき戦術」。捕手は特殊能力を取っておくと、試合全体におよぼす効果が高いのでオススメ。
生木マネジメントの「基本トクトクキャンペーン(基本能力20%減)」、「特能ほくほくキャンペーン(特殊能力35%減)」を、夏の甲子園前に発生させて、そこで一気にステータスを上げるのが基本。よって、それまではパワーC、弾道3程度までにとどめて、経験点は貯めておく。
8月2週までは「監督」>「☆の数」の優先度で練習していく。
8月3週からマネジメントが行えるようになるので、ここで「遊ぶ」コマンドを実行し、やる気を絶好調に上げつつ、銅像イベントやMMイベントを狙っていく。絶好調になったら、「監督」>「☆の数」の優先度で練習を繰り返す。最初の試合直前で、パワーC、弾道3に成長させ、以後は能力を上げない。
▽試合結果は以下の通り。春夏と甲子園優勝を果たせたのは良かった。
9月3週 | 2打数2安打0本0打点 | 勝ち | 経験値 中 |
---|---|---|---|
9月4週 | 2打数2安打1本2打点 | 勝ち | 経験値 中 |
10月4週 | 4打数3安打0本3打点 | 勝ち | 経験値 中 |
3月2週 | 4打数4安打2本4打点 | 勝ち | 経験値 大 |
3月3週 | 3打数3安打1本2打点 | 勝ち | 経験値 中 |
3月4週 | 4打数1安打0本0打点 | 勝ち | 経験値 中 |
4月4週 | 4打数1安打1本1打点 | 勝ち | 経験値 中 |
5月4週 | 3打数1安打0本0打点 | 勝ち | 経験値 中 |
7月2週 | 4打数1安打0本0打点 | 勝ち | 経験値 中 |
7月3週 | 4打数3安打1本4打点 | 勝ち | 経験値 中 |
7月4週 | 3打数2安打1本3打点 | 勝ち | 経験値 中 |
8月2週 | 4打数3安打2本4打点 | 勝ち | 経験値 大 |
8月3週 | 4打数2安打1本4打点 | 勝ち | 経験値 中 |
8月4週 | 4打数2安打2本4打点 | 勝ち | 経験値 大 |
春の甲子園後~
▼春の甲子園後の経験点 |
---|
![]() |
春の甲子園後には、かなり経験点が蓄積しているはず。弾道は、途中で発生した「寝起きバッチリ!」イベントにより、1段階UPしている。春の甲子園後も、好きな練習を繰り返していく。
6月4週から「マネジメント」を実行し、生木の基本トクトクキャンペーンを狙っていく。相当運が悪くない限り、7月4週までには基本トクトクが発生するはず。
▼基本トクトクキャンペーン |
---|
![]() |
また本来、6月に入ってからマネジメントイベントをするべきであるが、もしもその前に経験点が一杯(999でカンスト)になりそうなら、早めに「マネジメント」を実行しても良い。そうしないと、練習での経験点が蓄積されずに無駄になってしまう。
試合は基本的にロックオンが発動するので、打つこと自体は難しくない。勝つためには運も必要。経験点は、技術や精神が多く必要になるはずなので、そこらを考えながら練習していく。このレベルなら、もはや作業感覚で作成できる。
最終ステータスは以下の通り。
▼最終ステータス |
---|
![]() |